ゆめまる(東海オンエア)の服ブランド【バークアットザムーン】を解説!

インフルエンサー
スポンサーリンク

「推しのブランド服を着てみたいけれど、デザインの系統や価格帯が自分に合うか分からない…」

そんなふうに迷っている東海オンエアファンの方も多いのではないでしょうか。

BARK AT THE MOON(バークアットザムーン)」は、人気YouTuberグループ「東海オンエア」のメンバー・ゆめまるさんが手掛けるアパレルブランド。

「表現を止めるな。型にはまらず抑圧された感情を爆発させろ、人間みな表現者。」

コンセプトには力強いメッセージで、ストリート感のあるデザインと遊び心のあるグラフィックが特徴です。

  • 東海オンエアが好きで、ゆめまるの世界観をファッションでも楽しみたい
  • ストリート寄りだけど、大人も着やすい個性派カジュアルが欲しい
  • POPUPやオンラインでの買い方、今もブランドが続いているのか知りたい

といった方に向けて、この記事では元アパレル店長の筆者目線から「BARK AT THE MOON」を分かりやすく解説します。

本記事の内容
  • BARK AT THE MOONが生まれた背景と、ゆめまるさんのプロフィール
  • ブランドの特徴・魅力ポイント(系統・デザイン・ターゲット層など)
  • 口コミ・評判から見えるリアルな評価
  • 現在の販売状況と、賢い購入方法・中古購入の注意点

ブランドの雰囲気や、自分に合うかどうかを確認するつもりで、気軽に読み進めてみてください。

ゆめまる(東海オンエア)の服ブランド【バークアットザムーン】を解説!

スポンサーリンク

ブランド誕生の背景

まずは「BARK AT THE MOON」がどのようにして誕生したのか、ゆめまるさんと東海オンエアの歩みとあわせて整理しておきましょう。

東海オンエア・ゆめまるとは

東海オンエアは、愛知県岡崎市を拠点に活動する6人組YouTuberグループ。

2013年にチャンネルを開設し、現在はメインチャンネルとサブチャンネル合わせて日本を代表する大型クリエイターへと成長しました。

ネタ企画やドッキリ、過酷な罰ゲーム「十字架」など、体を張った動画で支持されており、岡崎市の観光伝道師としても活動するなど、その影響力は地域経済にもおよんでいます(聖地巡礼による経済効果が推計されるほど)。

そのメンバーの1人が、ピンクがメンバーカラーのゆめまるさん

動画ではゆるい雰囲気や愛されキャラ的なポジションで人気ですが、一方でラジオパーソナリティとして喋りの仕事もこなし、近年は二児の父としてプライベートも充実させています。

関連記事もチェック!!

尚、メンバーの「としみつさん」がプロデュースする服ブランド【Project T/プロジェクトT】については、下のブログで詳しくまとめています。

Project Tの徹底まとめブログ

BARK AT THE MOON立ち上げのきっかけ

そんなゆめまるさんがアパレルブランド 「Bark at the Moon」を立ち上げたのは、2020年8月3日。

所属事務所UUUMのオンラインショップでの販売開始が公式発表され、ファンの間で大きな話題になりました。

  • 2020年8月3日:ブランド始動、UUUMオンラインショップで販売開始
  • その後:自社ECサイト「BARK AT THE MOON」オープン
  • 2022年〜:POPUPショップやイベントグッズなど展開を拡大

立ち上げ時期は、まさに「YouTuber発のアパレルブランド」が次々に登場したタイミング。

ただし「BARK AT THE MOON」は、単なるチャンネルグッズではなく…

  • Tシャツ・スウェット・アウター・デニム・キャップなど、フルラインナップのアパレル
  • ルックブックや世界観をしっかり作り込んだブランド型の展開

としてスタートしたのが特徴です。

ゆめまるさん自身、動画内でファッション好きを語ることも多く、「自分の表現として服を作りたい」という思いがブランドコンセプトにも色濃く反映されています。

POPUPやコラボイベントでの展開

「BARK AT THE MOON」はオンライン販売がメインですが、これまでに各地でPOPUPも開催されています。

  • 2023年 A/W:福岡PARCO・渋谷PARCOでPOPUP SHOPを開催
  • 2025年 S/S:福岡PARCO、LUCUA大阪、原宿・表参道(シャンブル15)でPOPUP&来店イベントを実施

東海オンエア公式ストアでは、「Bark at the Moon NEW ITEM RELEASE EVENT -TOSHIMITSU SOLO LIVE 2022-」と連動したコラボグッズも販売されるなど、グループとしての活動ともリンクしながらブランドが育ってきたことが分かります。

こうした経緯から、「BARK AT THE MOON」は…

  • 東海オンエアファン
  • ゆめまるさんの世界観が好きな人
  • イベントやPOPUPの“祭り感”が好きな人

これらを中心に、着実にファンを増やしてきたブランドと言えるでしょう。

ブランドの特徴・魅力ポイント

ここからは、元アパレル店長としての視点も交えながら、「BARK AT THE MOON」の特徴を整理していきます。

デザイン・世界観のポイント

「BARK AT THE MOON」の魅力をひと言でまとめるなら、「やんちゃさと大人っぽさが同居したストリートブランド」というイメージです。

公式ECのアイテム構成を見ると、Tシャツ・ロンT・スウェット・フーディ・ニット・デニム・マウンテンジャケットなど、メンズストリートの王道アイテムが中心。

その上で、以下のようなポイントが特徴的です。

  • ロゴやグラフィックの主張が強すぎず、日常使いしやすいストリートカジュアル
  • イラストレーターとのコラボニットなど、アート性のある総柄グラフィック
  • マウンテンジャケットやスポーティなパンツなど、機能性を意識したアウトドア寄りアイテム
  • ゆめまる本人の写真やイラストを用いた、ファン心をくすぐるデザイン

魅力ポイント(箇条書きまとめ)

  • ゆめまるの世界観をそのまま服に落とし込んだストリートデザイン
  • Tシャツ〜アウターまで一通り揃うので、全身コーデがしやすい
  • POPUPやイベント連動アイテムが多く、コレクション性が高い
  • オーバーサイズシルエット中心で、男女問わず着られるユニセックス仕様(サイズ展開・着画からの推測)
  • 東海オンエア公式グッズラインとの連動もあり、ファンにとっては“推し活服”としての価値が高い

ファッション系統チャート(ブランド印象まとめ)

項目評価コメント
甘さ★★☆☆☆シンプルなロゴものが多く、可愛いというより中性的なストリート寄り。
個性★★★★☆ロゴの配置やグラフィックニットなど、「分かる人には分かる」個性派デザイン。
シンプルさ★★★☆☆無地に近いものから総柄まで幅広く、全体としては“ほどよくクセのある”バランス。
大人っぽさ★★★☆☆カラーリングやシルエット次第で、大人ストリートにも若者向けにも振れる中間的ポジション。
きれいめ度★★☆☆☆基本はカジュアル・ストリート。きれいめコーデの「ハズし」として使うのが◎。

※このチャートはブランド全体の印象で、全商品に当てはまるわけではありません。

口コミ・評判

続いて、「BARK AT THE MOON」に関する口コミ・評判の傾向を整理していきます。

SNS・ネット上の傾向

ブランド自体が東海オンエア・ゆめまるさんのファンを中心に認知されているため、X(旧Twitter)やInstagramでは、以下のようなポジティブな内容が多い印象です。

  • 「POPUP行ってきた!」「ゆめまるに会えた!」といったイベント参加報告
  • 「推しブランドで全身コーデ組んでみた」などの着用コーデ投稿
  • 新作発売時の「今回のデザイン可愛い」「カラーが好み」などの感想

一方で、ブランド名で検索すると「ダサい?」といったネガティブキーワードの記事もヒットします。

これは人気ブランドあるあるで、「ファン以外の目線でどう見えるか」を検証する記事が作られやすい、という側面もあります。

ポジティブな声

ネット上のレビューや解説記事などをまとめると、ポジティブな意見としては以下のようなものが挙がります。

  • ロゴやデザインに「東海オンエアらしさ」があってテンションが上がる
  • ストリート寄りだが、モノトーンや落ち着いたカラーもあり大人でも着やすい
  • マウンテンジャケットなど、本格的な機能素材を使ったアイテムもありコスパが良い
  • POPUPで実物を見てから買える機会があるのがありがたい
  • ファン同士ですぐに話題が作れる“コミュニケーションツール”としても楽しい

東海オンエア好きにとっては、単なる服以上に「コミュニティの証」「推し活グッズ」としての価値が大きいのがポイントです。

ネガティブ・注意しておきたい声

一方、「ダサい」「難しい」と感じる人の理由としては、以下のような指摘が見られます。

  • 派手なカラーや大きなロゴのアイテムは、コーデ次第で子どもっぽく見えやすい
  • サーフ・ストリート寄りのテイストなので、きれいめ派だと合わせ方が難しい
  • プリントデザインによっては“グッズ感”が強くなり、日常着としては好みが分かれる
  • 芸能人・インフルエンサーブランド全般に言えるが、品質と価格のバランスを慎重に見たい

つまり、ブランド自体が悪いというよりも、「自分の普段の服装にどうなじませるか」がカギになるタイプのブランドと言えます。

総評:ファンなら“刺さる”、ストリート好きにも検討価値あり

総合的に見ると…

  • 東海オンエア・ゆめまるさんが好き
  • ストリート寄りのカジュアルが得意
  • ロゴやグラフィックで程よく主張したい

こういった方にはかなり相性の良いブランドです。

逆に…

  • きれいめ・コンサバ中心でロゴ物はあまり着ない
  • ミニマルな無地アイテムしか着ない

このような方にはややハードルが高いかもしれません。

ただ、すべてが派手なアイテムというわけではなく、無地に近いものや落ち着いたカラーも揃っているので、「まずは1点だけ」 取り入れてみて、自分のワードローブとの相性を試してみるのがおすすめです。

販売・購入方法

ここでは、「BARK AT THE MOON」の具体的な購入方法と、中古で探す際の注意点をまとめます。

販売当時の購入方法

ブランド立ち上げ当初(2020年)は、UUUMオンラインショップ内での販売がメインでした。

  • オンライン限定でのアイテム展開
  • 東海オンエア関連グッズと同じプラットフォームで購入できる安心感
  • 発売告知はYouTube動画やSNSで行われ、ファンが一斉にアクセスする“お祭り状態”

こういった形でスタートし、その後、ブランド専用のECサイトが立ち上がります。

現在の販売状況

2025年現在も、「BARK AT THE MOON」は現役で新作をリリースしているブランドです。

  • 公式ECサイト「BARK AT THE MOON」で新作・定番アイテムを販売
  • 2025 S/Sコレクションが順次発売されており、シーズンごとに新作が追加
  • 福岡PARCO・LUCUA大阪・原宿などでPOPUP STOREや来店イベントを開催
  • 東海オンエア公式ストアでは、イベント連動のコラボアイテムを販売することも

基本的な買い方は「公式オンラインショップ+期間限定POPUP」という形です。

一般的なセレクトショップや量販店での取り扱いは確認できないため、購入を検討している場合は、公式サイトを定期的にチェックしておくと安心です。

中古購入の注意点

人気ブランドであり、コレクション性の高いアイテムも多いため、メルカリなどのフリマアプリで中古品が出品されているケースも見られます。

中古で購入する際は、以下の点に注意してください。

  • 状態(コンディション)の細かい確認
  • タグ・ロゴのデザインを要確認
  • 相場より極端に安いものは慎重に
  • サイズ感の確認は必須
  • 迷ったら、まずは公式サイトで新品を検討

まとめ

最後に、ここまでの内容を簡単に整理しておきます。

記事のおさらい(ポイントまとめ)

  • BARK AT THE MOON」は、東海オンエア・ゆめまるさんが2020年に立ち上げたアパレルブランド。
  • 「表現を止めるな。型にはまらず抑圧された感情を爆発させろ、人間みな表現者。」というコンセプトのもと、ストリート×遊び心のあるデザインが特徴。
  • Tシャツからアウター、キャップ、アート系グラフィックニットまで、ユニセックスで楽しめるラインナップが揃う。
  • 口コミでは「推しブランドとして最高」「ストリート好きには刺さる」という声が多い一方、コーデ次第で“やんちゃ過ぎる”“グッズ感が強い”と感じる人も。
  • 購入は公式オンラインショップと期間限定POPUPが中心で、2025年現在も新作コレクションが継続中。
  • 中古で探す場合は、状態・タグ・サイズ感・相場をしっかり確認し、怪しいほど安いものには注意が必要。

東海オンエアが築いてきた「岡崎発エンタメ」の世界観を、ゆめまるさんはファッションという形でさらに広げています。

「BARK AT THE MOON」は、単に“YouTuberのグッズ”にとどまらず、ストリートブランドとしての空気感もしっかり持ったブランドです。

「いつものコーデに、少しだけ“東海オンエアらしさ”を足してみたい」

そんな気分の日には、1点だけTシャツを取り入れてみるのも良いですし、POPUPに足を運んで世界観ごと体験してみるのもおすすめです。

他の芸能人・インフルエンサーの服ブランドもチェック!

\芸能人・モデルの服ブランドはこちら/
インフルエンサーの服ブランドはこちら
EXTO
EXTO

最後まで誠にありがとうございました(^^♪

検索ワードリスト

・BARK AT THE MOON・bark at the moon・バークアットザムーン・ばーくあっとざむーん


\コメント募集中/

下記【コメントを書き込む】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!

コメントについて
  • コメントの反映には1~2週間かかります。
  • 頂いたコメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
  • コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
  • 多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
  • 頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました