年齢を重ねると、ふと鏡を見たときに「急にハリがなくなってきた気がする」「美容医療には興味はあるけど、通うのはハードルが高い…」と感じる瞬間ってありますよね。
そんな大人世代のリアルな肌悩みに寄り添うスキンケアブランドが、ヘラヘラ三銃士「まりなさん」がプロデュースする美容液ブランド「Shin&Me(シンミー)」です。
「Shin&Me」は…
- 肌本来の力を“育てる”ことにこだわった原液美容液ブランド
- ヒト幹細胞やNAD+など、話題の美容成分を高濃度で配合
- 美容医療級のケアを、毎日のホームケアで目指せる設計
こういったコンセプトを掲げ、発売直後から初回生産分900本がわずか3日で完売するなど、大きな話題を集めました。
そこでこの記事では、元アパレル店長として多くの美容感度の高いお客様と接してきた視点から、「Shin&Me」の魅力を深掘りしていきます。
- 「Shin&Me」はどんな想いで生まれたブランドなのか
- どんな成分・コンセプトで作られているのか
- 実際の口コミ・評判はどうか
- 安心して購入できる販売ルートはどこか
このようなポイントを、初めて知った方でもイメージしやすいように丁寧に解説していきます。
まりな(ヘラヘラ三銃士)の美容ブランド「Shin&Me」を解説!
ブランド誕生の背景
「Shin&Me」は、単なる“インフルエンサーコラボコスメ”ではなく、まりなさん自身の美容遍歴とコンプレックス、そして30代を迎えた今のリアルな肌悩みから生まれたブランドです。
まりなってどんな人?
まりなさんは、チャンネル登録者数170万人超えの女性3人組YouTuberユニット「ヘラヘラ三銃士」のメンバーとして活動する人気YouTuber。
酒・恋愛・夜遊びなど「女子のリアル」を赤裸々に語る企画でバズり、アーティストとしてもメジャーデビューを果たすなど、多方面で活躍しています。
そんな一方で…
- パチンコ・心霊好きのぶっ飛んだキャラ
- 「人妻金なし女」としていじられる庶民派キャラ
- なのに、美容やスキンケアに対してはかなりストイック
このようなギャップが魅力でもあり、2024年には日本化粧品検定1級を取得するほど、美容への探究心が強い人物です。
さらに2023年には、自身初のプロデュース商品としてカラーコンタクトブランド「Ferenne(フェレーヌ)」を立ち上げ、目元の印象づくりをテーマにしたアイテムを展開。
その後の第二弾プロジェクトとして、肌そのものを底上げするスキンケアとして誕生したのが「Shin&Me」です。
尚、カラコンブランドの「Ferenne(フェレーヌ)」については、下のブログで詳しくまとめています。
なぜ「原液美容液」なのか?
まりなさん自身、これまでに「美容医療」「高級コスメ」「プチプラコスメ」と、価格帯問わず数多くのアイテムを試してきた中で、一時的に隠すケアではなく、土台から変わっていく感覚を求めるようになったと言います。
その答えとしてたどり着いたのが、「肌の再生力」にアプローチする幹細胞由来成分やNAD+を高濃度で配合した“原液美容液”。
- 美容医療のような考え方
- それを“通い続ける施術”ではなく、“毎日のホームケア”で
この発想から、「原液レベルで美容成分を配合した1本勝負の美容液」というスタイルにたどり着きます。
ブランド名「Shin&Me」に込めた意味
ブランド名の「Shin&Me」は、以下の2つを掛け合わせた造語。
- 新しい芽が出る「新芽(Shin-me)」
- 輝く自分を意味する「Shine Me」
「肌と向き合うことで、内側から自分が変わっていく」。
そんな前向きな美容体験をイメージして名付けられています。
リリース時期と発売の流れ
- 2025年8月5日
- 美容液「Shin&Me LUXE SERUM 100」が公式オンラインショップで新発売
- 発売と同時に、ヘラヘラ三銃士のYouTubeチャンネルでも情報解禁
- 初回生産分900本が、約3日間で完売
- 販売期間中にはアクセス集中による一時的なサーバーダウンも発生し、販売時間が延長されるほどの注目度に
こうした経緯からも、「Shin&Me」はファングッズ的な盛り上がりではなく、“本気の美容ブランドとして受け入れられた”スタートダッシュと言えるでしょう。
「Shin&Me」の特徴・魅力ポイント
「Shin&Me」は、美容好きYouTuber発の“ノリだけコスメ”ではなく、成分・コンセプト・ブランドストーリーがきちんと一本通った“ガチのスキンケアブランド”です。
「Shin&Me」の魅力をざっくり整理すると…
① 幹細胞×NAD+など、先進成分を原液レベルで高濃度配合
「Shin&Me LUXE SERUM 100」には、ヒトサイタイ血幹細胞順化培養液やNAD+(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)をはじめとする8種の美容成分を高濃度で配合。年齢サインが出やすい肌に、ハリ・ツヤ・うるおいを集中的にチャージする設計です。
② 「原液美容液」一本で攻めるシンプルケア設計
多くのインフルエンサーブランドが“ライン使い前提”なのに対し、「Shin&Me」は原液美容液1本に全振りしているのが特徴。普段使っている化粧水や乳液にプラスする形で使いやすく、“全部乗せ感”がありつつもスキンケアが増えすぎないのが大人世代には嬉しいポイントです。
③ 年齢サインにフォーカスした高価格帯&ラグジュアリー路線
容量30mLで税込39,600円と、いわゆる“デパコス以上・美容医療未満”の価格帯。パッケージもミニマルで上質感があり、洗面台に置くだけで気分が上がるような大人向けデザインです。
④ ファン心理だけに頼らない成分設計&監修体制
運営会社は、再生医療の考え方をスキンケアに落とし込んだ商品企画を多数手がける「株式会社E.MIRAI」。信頼できる企業との共同開発により、成分配合や安全性についても専門的な知見が反映されています。
⑤ まりなの等身大の悩みと、30代以降のリアルに刺さるメッセージ
「30代になって、本当に納得できるものだけを届けたい」
というまりなの言葉どおり、”若作りコスメ”ではなく、“今の自分をきちんとケアするための一本”として設計されているのが「Shin&Me」最大の魅力です。
ビューティー&雑貨向け ブランド印象チャート
| 項目 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| 可愛さ | ★★☆☆☆ | ピンクの箱とシルバーのボトルが上品でラグジュアリー。 |
| 香りの特徴 | ★★★★☆ | 美容成分メインの処方で、強い香りではなく“ケアしている感”が伝わる上品さ。(口コミから) |
| 世界観の個性 | ★★★★☆ | 「新芽」「生まれ変わる感動」を軸にしたストーリーと、まりなの人生観がリンクしていてブランド性が強い。 |
| 写真映え | ★★★★☆ | 高級感あるボトルデザインが、洗面台やドレッサーで映える。SNS投稿向き。 |
| 実用性 | ★★★★★ | 原液美容液一本で“攻めのケア”ができ、手持ちのスキンケアにも組み合わせやすい。価格は高めだがリッチな集中ケアとして◎。 |
口コミ・評判
発売直後から即完売し、SNSでも話題になった「Shin&Me」。
実際に使った人の声や、SNS上で見られる評判を整理しておきます。
SNSで目立つ声・投稿の傾向
- 公式オンラインショップの完売報告に対する「買えなかった」「次の販売いつ?」という声
- まりなさんのX(旧Twitter)やInstagramでの告知に対し、ファンからの「自分へのご褒美コスメとして買った」というコメント
- 洗面台の写真と一緒に「人生で一番高い美容液かもしれないけど、見えるところに置くだけで気分上がる」といった投稿
など、“推し活 × スキンケア”という文脈での盛り上がりも多く見られます。
ポジティブな口コミ傾向
コスメレビューサイトや購入者レビューを見ると、以下のような声が多めです。
- 「とろみのあるテクスチャーなのにベタつかず、翌朝の肌のふっくら感が違う」
- 「朝晩1プッシュずつ使って約2ヶ月もったので、価格は高いけれど“投資コスメ”としては納得」
- 「乾燥が気になっていた頬のあたりが、少しずつツヤっぽくなってきた」
- 「推しがプロデュースだからというより、普通に成分と使い心地が良くてリピートしている」
特に、乾燥・ハリ不足・キメの乱れといった、年齢とともに気になりやすい悩みを持つ人からの支持が目立ちます。
気になる点・ネガティブ寄りの意見
一方で、ややネガティブ寄りの声としては、“価格と継続ハードル”に関するものが中心。
- 「価格がかなり高いので、継続はお財布と相談」
- 「即効性を求めすぎると、“劇的な変化”とは感じにくいかも」
- 「敏感肌で不安なので、まずは1本だけ試してみたい」
超ド派手なビフォーアフターを期待するというよりは、毎日コツコツ続けて肌の土台を育てていくタイプの美容液と捉えると、満足度が高くなりやすい印象です。
口コミ全体の総評
口コミ全体を見ると…
- 成分やコンセプトにこだわりたい、美容感度の高い層
- 「そろそろ本気の年齢ケアを始めたい」と考える30代以降の女性
大人女性からの評価が特に高く、“推しブランド”としての熱量+“実力派美容液”としての評判がうまく両立しているブランドと言えそうです。
今後、「Ferenne(フェレーヌ)」とのあわせ使いで、「目元はカラコンで印象チェンジ」「肌は「Shin&Me」で土台づくり」という“まりなさん流トータルビューティ”を実践するファンもますます増えていきそうですね。
販売・購入方法
続いて、「どこで買えるの?」「今も買えるの?」という実用的な部分を整理しておきます。
販売当時の購入方法
「Shin&Me LUXE SERUM 100」は、2025年8月5日(火)19時より公式オンラインショップ限定で販売スタート。
- 販売チャネル:
- 「Shin&Me」公式オンラインショップ(https://shinme.me/)
- 発売記念として、発売から3日間は30%OFFキャンペーンを実施
- ヘラヘラ三銃士のYouTubeチャンネルで、同日中に詳細が公開され話題に
その結果、以下の“バズり方”を見せました。
- アクセス集中による一時的なサーバーダウン
- 当初予定の販売終了時刻を延長
- 最終的に、初回生産分900本が3日で完売
現在の販売状況
- 公式オンラインショップ「Shin&Me」
- 単品または定期コースでの販売
- 30mL 39,600円(税込)
- 定期コースの場合、初回割引や継続時の割引特典あり
- 運営会社E.MIRAIのオンラインショップ
- 同じく「Shin&Me LUXE SERUM 100」の単品・定期購入が可能
- 原液美容液シリーズの一つとして掲載
- その他
- 一部ECモール・ドラッグストア系サイトなどで、取り扱いや販促ページが見られる場合もあり
とはいえ、安心して購入するなら「公式ショップ or E.MIRAI公式の通販」からの購入が鉄則です。
元アパレル店長の筆者視点でも、「高価格帯のスキンケアは、できるだけ公式に近い販売ルートで買う」ことを強くおすすめします。
中古購入の注意点
ここは美容・スキンケアブランド共通の話ですが、「Shin&Me」のような美容液は、中古・個人間取引での購入は基本的におすすめできません。
- メルカリなどのフリマアプリでも、「Shin&Me LUXE SERUM 100」の出品が見られますが、以下のポイントが分かりにくく、品質面でリスクがあるためです。
- 保管状態
- 開封済みかどうか
- どれくらいの期間手元にあったのか
- 特に、幹細胞由来成分やNAD+など、デリケートな美容成分は温度変化や保管環境の影響も受けやすいと考えられます。
そのため、この記事ではあえて「Shin&Me」は新品・正規ルートでの購入一択という結論にしておきます。
「少しでも安く…」と中古に手を出すより、本来のクオリティをしっかり感じられる状態で使う方が、結果的にコスパも満足度も高くなりますよ。
まとめ
最後に「Shin&Me」がどんなブランドなのかを、改めてコンパクトに振り返っておきます。
「Shin&Me」はこんなブランド
- ヘラヘラ三銃士・まりながプロデュースする原液美容液ブランド
- ブランド名には「新芽」×「Shine Me(輝く自分)」の想いが込められている
- 主力商品はヒト幹細胞×NAD+など8種の成分を高濃度配合した「Shin&Me LUXE SERUM 100」
- 年齢サイン(乾燥・ハリ不足・キメ乱れ)にフォーカスした“大人向けスキンケア”
- 発売開始から約3日で初回生産分900本完売というスタートダッシュ
- 価格は30mLで39,600円(税込)と高めだが、“美容医療級ホームケア”を目指せる一本
- 安心して買うなら「Shin&Me」公式オンラインショップ or E.MIRAI公式通販がおすすめ
「Shin&Me」は、とりあえず何か塗っておけばOKというコスメではなく、“肌と本気で向き合いたい人のための、美容液投資”に近い立ち位置のブランドと言えます。
今後は、新ラインナップの登場、「Ferenne(フェレーヌ)」とのトータルビューティ提案、ポップアップやイベントコラボなど、展開の広がりにも期待したいところ。
「そろそろ、スキンケアを“若さ維持”から“今の自分を大事にするケア”にアップデートしたい」
そんなタイミングにいる方は、「Shin&Me」の世界観とコンセプトを、一度じっくりチェックしてみてください。
他の芸能人・インフルエンサーの服ブランドもチェック!

最後まで誠にありがとうございました(^^♪
・Shin&Me・SHIN&ME・shin&me・シンミー・しんみー・SHINME・shinme
\コメント募集中/
下記【コメントを書き込む】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!
- コメントの反映には1~2週間かかります。
- 頂いたコメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
- コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
- 多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
- 頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。



コメント