まりなプロデュースのカラコン「Ferenne/フェレーヌ」を解説!

インフルエンサー
スポンサーリンク

カラコン選びって、色・フチの太さ・透明感・含水率…

とにかく選択肢が多くて「結局どれが盛れるの?」と迷いがちですよね。

そんな“今どきの盛れ”をしっかり押さえながら、瞳になじむ自然な透明感まで叶えてくれるのが、ヘラヘラ三銃士のまりなさんがプロデュースするカラーコンタクトブランド「Ferenne(フェレーヌ)」です。

「Ferenne」は、以下をキーワードにした全6色展開のワンデーカラコンブランド。

  • じゅわっと溶け込む“水光レンズ”
  • 大人でも使いやすい細フチの“ちゅるん系”
  • 盛れるのにやりすぎない“今っぽい抜け感”

フランス語の “Fee(妖精)”“Reine(女王)” を組み合わせた造語で、「女の子のなりたいに変身できる」というコンセプトが込められています。

さらに、「UVカット」「高含水レンズ」「MPCポリマー配合でうるおいキープ」「サンドイッチ製法で色素が瞳に触れない安全性」など、機能面もしっかり確保されているのが「Ferenne」の特徴。

そこでこの記事では、元アパレル店長として数多くのビューティアイテムを見てきた視点から、以下をわかりやすくまとめていきます。

本記事で分かること
  • 「Ferenne」がどんなブランドなのか
  • カラーラインナップの魅力
  • 口コミの傾向
  • どこで買えるのか(安全な購入方法)

また、まりなさんが手がけるスキンケアブランド「Shin&Me(シンミー)」の記事も公開中です。

肌ケアもあわせてチェックしたい方は、本記事内にあるリンクからどうぞ。

まりなプロデュースのカラコン「Ferenne/フェレーヌ」を解説!

スポンサーリンク

ブランド誕生の背景

カラコン市場は、10代〜20代向けの“盛れる系”から、大人が使いやすい“透明感系”まで幅広く展開されています。

その中で、「今の時代に本当に合うカラコンって何だろう?」という問いから生まれたのが、まりなさんプロデュースの「Ferenne(フェレーヌ)」です。

まりなさんは、ヘラヘラ三銃士の“ぶっちゃけキャラ”として知られる一方で、美容やメイクへのこだわりが非常に強い人物。

日常的にカラコンを愛用し、トーク動画・メイク動画でもたびたび「瞳の印象が変わると全部が決まる」と語ってきたほど、アイメイクに対する熱量が高いタイプです。

「Ferenne」はどう生まれたのか?

2023年、まりなさんは自身初となるプロデュース商品としてカラコンブランド「Ferenne」を立ち上げました。

ブランド名の由来は…

  • Fee(妖精)
  • Reine(女王)

というフランス語を組み合わせた造語で「どんな自分にも変身できる魔法」というまさにカラコンらしい意味を持たせています。

彼女自身が「地雷系〜ナチュラルメイク」「派手め〜上品なメイク」「オトナ可愛いメイク」と、日によってメイクの方向性が変わるタイプだからこそ、“どんなテイストでも盛れるレンズ”を求めて企画がスタートしたと言われています。

プロデュースのこだわりポイント

まりなさんが実際に商品開発へ関わった内容がこちら。

  • どの角度から見ても「ちゅるん」と光を拾う水光感
  • 白目と黒目の境目が自然に溶け込むグラデーション
  • 大きすぎず小さすぎない、バランスのいい着色直径
  • 付けるだけで“強すぎない盛れ”が成立する色設計
  • 大人でも抵抗なく使える細フチデザイン

実際にカラコンヘビーユーザーである彼女ならではの“リアルな使いやすさ”が商品開発の軸になっています。

発売の流れと時系列

「Ferenne」は、発売元のSHO-BI Labo株式会社が製造を担当し、2023年12月3日に最初のラインナップ(全4色)をリリース。

その後は…

  • 2024年10月追加カラー
  • 2025年5月追加カラー
  • 2025年11月20日:Qoo10で新色の先行発売
  • さらに別日にも“Qoo10限定カラー”として追加リリース

このように毎年新色が登場する成長型ブランドとして展開されています。

また、2024年〜2025年にかけて、徐々に販路が拡大している点も特徴です。

  • 株式会社Grand PrixによるPR販売(Qoo10先行など)
  • 大手ECモールでの取り扱いスタート
  • ドラッグストア・ドンキホーテなど量販店での陳列開始

「Shin&Me」との違い

まりなさんのビューティプロデュースといえば、2025年に立ち上げた美容液ブランド「Shin&Me」も話題ですが、この2つのブランドの方向性は大きく異なります。

  • Ferenne → 外側の印象を変える“変身系”アイテム
  • Shin&Me → 肌の土台を育てる“内側ケア”アイテム

この“外側(瞳)と内側(肌)”の両輪があることで、まりなさんは自身の美容観である「気分で変わりたい日もあれば、素肌に自信を持ちたい日もある」という世界観を体現しているとも言えます。

関連記事もチェック!!

尚、「Shin&Me/シンミー」については、下のブログで詳しくまとめています。

Shin&Meの徹底まとめブログ

「Ferenne(フェレーヌ)」の特徴・魅力ポイント

「Ferenne(フェレーヌ)」は、ただ“盛れるカラコン”ではなく、今のトレンドである“透明感×立体感”を自然に叶える設計が最大の魅力です。

ヘビーユーザー目線のディテールや、機能性を兼ね備えた大人にも使いやすいカラコンとして人気を集めています。

魅力ポイント

① 今どきの“じゅわっと水光レンズ”を全色に採用
瞳の内側から透明感があふれるような水光デザイン。角度によって光を拾い、写真でも自然に盛れる今っぽいトレンド仕上げ。

② 細フチ×グラデ設計で“やりすぎない盛れ”が完成
太すぎないフチ、絶妙な着色サイズ、白目との境界が滑らかにつながる設計で、大人女子も使いやすい自然な抜け感を実現。

③ 高含水率&MPCポリマー配合でうるおい続く快適レンズ
レンズ素材がしっとりしており、長時間つけても乾きにくい仕様。初めての人でも装用感が柔らかいのが魅力。

④ UVカット&サンドイッチ製法で安全性も確保
色素が直接瞳に触れない構造(サンドイッチ製法)を採用。紫外線対策もできるため、デイリー使いにも安心。

カラバリ全6色で“変身系からナチュラル系まで”選べる
バリエーションが幅広く、メイクの系統を問わずフィットするラインナップ。

【Ferenne専用】ブランド印象チャート

※本チャートは、公開情報・口コミ傾向をもとにした参考評価であり、実際の使用感には個人差があります。

項目評価コメント
デザインの可愛さ★★★★★水光×ちゅるんの今っぽいデザインで、どの色も“盛れるのに上品”。SNS映えも抜群。
なじみやすさ(自然さ)★★★★☆細フチ&グラデのため白目との境目が自然。大人でも使いやすいナチュラル盛れ。
盛れ感・存在感★★★★★透明感と立体感がしっかり出る存在感。写真映え◎。
装用感・快適さ★★★★☆高含水&MPCポリマーでうるおいが続きやすい。やわらかい装用感で初心者にも◎。
色展開の幅広さ★★★★☆ブラウン・グレー・ピンクなど6色展開で用途に合わせて選びやすい。
安全性(UV・製法)★★★★☆UVカット&サンドイッチ製法で安心して使いやすい構造。

口コミ・評判

「Ferenne(フェレーヌ)」は、発売当初からSNSで多くのユーザー投稿が見られるカラコンブランドです。

特に、水光系・ちゅるん系レンズを求める20〜30代の女性から支持され、色味やフチの絶妙さが “盛れるのにナチュラル” と評判になっています。

ここでは、SNSやレビューサイトで目立つ声をもとに、フェレーヌの評判をまとめていきます。

SNSでよく見られる投稿の傾向

  • とにかく写真映えする
    「光の入り方が可愛い」「水光感が出て自撮りが盛れる」といった声が多く、インスタでも投稿頻度が高い印象。
  • “大人でもいける”控えめデザインが人気
    細フチや自然なグラデーションがあるため、派手になりすぎないと好評。
  • メイクとの相性が良い
    地雷系から韓国系、もしくは大人のブラウンメイクまで幅広く合わせられる点が話題。
  • 新色のたびに“Qoo10で先行争奪戦”
    「発売時間にスタンバイして買った」「新色のグレー狙い!」など、先行販売の盛り上がりが強い。

ポジティブな口コミ傾向

ユーザーの良い口コミで特に多いものは以下のとおりです。

  • 「水光感がほんとに盛れる」
    じゅわっと光を拾うデザインが“盛れやすい”と高評価。
  • 「細フチが絶妙で大人でも浮かない」
    20代後半〜30代ユーザーの満足度が高い。
  • 「つけ心地が柔らかくて乾きにくい」
    高含水レンズ+MPCポリマーの恩恵を感じる声も多数。
  • 「レンズデザインが全部かわいい」
    王道ブラウンからピンク・グレー系まで用途の幅が広く、複数色を買うユーザーも多い。
  • 「休日メイクの格上げにちょうどいい」
    頑張りすぎないのに盛れる“ちゅるん系”として人気。

特に、“水光レンズに挑戦したい初心者でも使いやすい” という点がフェレーヌの強みとも言えます。

ネガティブ寄りの意見

一方で、やや気になる声としては以下のようなものもあります。

  • 「可愛いけど、意外とレンズ直径が大きめに見える色もある」
    自然派の人には少し盛れすぎる色も。
  • 「Qoo10先行は売り切れが早い」
    特に新色は争奪戦になりがち。
  • 「高含水なので長時間の乾燥が気になる場合も」
    高含水=つけ心地が柔らかい分、長時間装用で乾きやすい人も。

とはいえ、カラコンユーザー全体から見ても、ネガティブ意見は比較的少なく、好評価の割合が高い印象です。

口コミ全体の総評

総合的に見ると、「Ferenne」は…

  • “写真映え・透明感・手軽な盛れ感”が好評
  • 派手すぎず、自然なのに盛れる絶妙デザイン
  • 装用感も良く、初めてのちゅるん系に選ばれやすい

という三拍子揃った評価が目立ちます。

特に、「地雷系すぎるのは苦手」「だけどナチュラル過ぎると物足りない」といった、まさに20〜30代のリアルなニーズに合っており、リピーターも多いブランドです。

さらに、スキンケアブランド「Shin&Me(シンミー)」と併せて使えば、肌の透明感、瞳の透明感、写真映えがすべて一気にレベルアップする“まりなさん流トータルビューティ”が完成します。

販売・購入方法

「Ferenne(フェレーヌ)」は、発売開始以降、ECを中心に購入できるカラコンブランドとして広がってきました。

ここでは、「発売当時 → 現在 → 中古購入の注意点」の順にわかりやすく整理します。

販売当時の購入方法

「Ferenne」が最初に発売されたのは 2023年12月3日

発売元は SHO-BI Labo株式会社(粧美堂のグループ会社)。当初は“全4色のワンデーカラコン”としてスタートしました。

発売当時、特に話題になったのが Qoo10での先行販売

  • 「新色○月○日17時発売!」
  • 「販売開始数分で完売」
  • 「スタンバイして買った」

このように、SNSでも“争奪戦”のような盛り上がりを見せました。

さらに、取り扱いの拡大とともに「公式PRサイト」「ブランド販売ページ」などが徐々に公開され、ユーザーが商品特徴をチェックしやすい環境が整っていきました。

現在の販売状況

2025年時点で「Ferenne」は、特定の公式ECショップは存在しないものの、複数の“正規取扱いルート”を通じて安心して購入できます。

主な販売チャネル

  • Qoo10(最も新色の展開が早い)
    新色や限定カラーは、Qoo10で先行販売されるケースが非常に多いです。
  • カラコン通販サイト(多数)
    • モアコンタクト
    • クイーンアイズ
    • チュチュアンナ系列の通販 など
      各通販サイトで“正規取扱いレンズ”として掲載。
  • 楽天市場・Amazonなど大手EC
    正規取扱店が出店している場合は購入可能。
  • カラコン専門店(実店舗)
    取り扱い店ではタワー陳列されていることも多い定番ブランド。
  • ドラッグストア・バラエティショップ
    • ウエルシア
    • ココカラファイン
    • マツキヨ
    • ツルハ
    • ドンキホーテ
      など、一部店舗で販売しています。

購入の注意ポイント

  • 店舗によって取り扱いカラーが異なる
  • ECサイトでは発送元が正規店かどうかを確認
  • カラー在庫にばらつきがあるため、通販サイトでの購入が最も確実

中古購入の注意点

カラコンは絶対に中古NGのアイテムです。

  • メルカリ・ラクマなどで未開封品が出品されていることがありますが、
    保管状態・衛生面・期限管理が不明なため、安全性が担保できません。
  • カラコンは“高度管理医療機器”に分類されるため、
    公式または正規販売ルート以外での購入はおすすめできません。
  • さらに「Ferenne」は高含水レンズのため、
    湿度・温度管理の影響を受けやすく、不適切な保管で品質が低下する可能性 があります。

そのためこの記事では、「Ferenneは正規販売ルートでのみ購入推奨」と結論づけています。

まとめ

「Ferenne(フェレーヌ)」は、カラコンヘビーユーザーでも満足できる“盛れるのに自然”という絶妙なデザインと、快適なつけ心地を両立したブランドです。

まりなさんのプロデュースだからこその世界観と、使いやすいカラー設計が、多くのユーザーに支持されています。

最後に、本記事のポイントを簡単にまとめておきます。

本記事のポイント

  • ヘラヘラ三銃士・まりながプロデュースするカラコンブランド
    フランス語の“妖精×女王”を掛け合わせた造語で「変身できる瞳」をテーマに展開。
  • 全6色の“水光×ちゅるん”デザインが特徴
    盛れ感と透明感を両立し、大人でも抵抗なく使える抜け感のあるレンズ。
  • 細フチ・グラデ設計で“やりすぎない盛れ”を実現
    地雷系・韓国系・ナチュラル系など、どんなメイクにも合わせやすい。
  • つけ心地が柔らかく乾きにくい高含水レンズ
    MPCポリマー配合&UVカット、さらに色素が瞳に触れないサンドイッチ製法で安全性も◎。
  • 新色はQoo10先行発売が多く、SNSでも話題に
    発売日には争奪戦になるほどの人気カラーも。
  • ドラッグストア・バラエティショップ・ECなど購入ルートが広い
    ただし、カラコンは医療機器のため必ず“正規ルート”での購入推奨。
  • 「Shin&Me(シンミー)」と併せて使うとより透明感UP
    瞳はFerenne、肌はShin&Meのケアで“まりな流のトータルビューティ”が完成。

「Ferenne(フェレーヌ)」は、“変わりたい気分の日にそっと背中を押してくれる”ようなカラコンブランドです。

水光レンズならではの透き通るようなツヤ感と、まりなさんらしい等身大の可愛さが詰まったデザインで、どの色を選んでも“盛れるのに上品”な仕上がりに。

メイクのマンネリを変えたい日、写真映えを意識したい日、気分をリセットしたい日。

そんなシーンに寄り添う一枚として、「Ferenne」はこれからも多くのユーザーに支持されていくはずです。

他の芸能人・インフルエンサーの服ブランドもチェック!

\芸能人・モデルの服ブランドはこちら/
インフルエンサーの服ブランドはこちら
EXTO
EXTO

最後まで誠にありがとうございました(^^♪

検索ワードリスト

・Ferenne・FERENNE・ferenne・フェレーヌ・ふぇれーぬ


\コメント募集中/

下記【コメントを書き込む】より、利用者様の口コミ・評判を収集しています。利用してみて「良かった・悪かった」などの意見をお気軽にコメントください!

コメントについて
  • コメントの反映には1~2週間かかります。
  • 頂いたコメントは「そのまま掲載」と「一部切り抜いて掲載」、場合によっては「掲載しない」ケースがあります。
  • コメントは【口コミ欄】以外で使用する場合があります。
  • 多くの口コミが寄せられた場合、専用ブログ作成を検討します。
  • 頂いたコメントへの返信は、特に行っていません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました